APDS-9960を買ったのでRGB(環境光)をとってみたの続きです。
GitHubのライブラリsparkfun/APDS-9960_RGB_and_Gesture_Sensorの中にある、GestureTestを試してみることにしました。
前回すでにライブラリを仕込んであるので、「スケッチの例」から選ぶだけですね。
本家のチュートリアルも参考にしてください。
私はESP-WROOM-02をArduino化して使っています。
こいつとつなぐピン番号の指定の仕方は前回書いたのですが・・・
今回は、ジェスチャー用のピンが追加されます。
サンプルスケッチの
#define APDS9960_INT 2 // Needs to be an interrupt pin
というところが、2になっていますが、これは実際にAPDS-9960のINTとつないでいるピン番号を指定してください。
私の場合は14としました。
ここだけ変更してEPS-WROOM-02に書き込んでみると・・・
こんな感じで「なんかどっかおかしいよー」って言われました。
で、前回同様、
//略 void setup() { Wire.begin(12, 13); //追記 //略
という感じで、SDA、SCLとつなぐピン番号をそれぞれ指定すると
成功しました!
(ちなみに9600bpsじゃないと文字化けしてぜんぜん表示されませんでした)
ところが・・・
いくら手をかざしても、まったく動きません。
ほんとならRIGHTとかUPとか表示されるはずなのに・・・
ピンの接触の問題かもしれないと思って、前回のカラーセンサーのほうのスケッチを書き込んでみたところまったく問題なく動きました。
さらにためしてみました。
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
やっぱり合っとるやないかーい!
14ピンが機能していないのか?どうなのか?
それともセンサーのチップ自体の問題なのか?
ジェスチャーを利用して遊ぶまでにはまだ遠そうです。
誰かたすけて・・・