OBSでDiscordの口パクさせるCSSをスマートにしたかった
最近Among Usを始めて、OBSで録画しつつそこにDiscordのメンバーを表示しておきたいな〜と思ったわけです。 OBSとDiscord StreamKit Overlayを使って実現していく […]
m31 web designing and development
最近Among Usを始めて、OBSで録画しつつそこにDiscordのメンバーを表示しておきたいな〜と思ったわけです。 OBSとDiscord StreamKit Overlayを使って実現していく […]
今回はconic-gradientを使ったボーダー表現について。久々にCSSのtipsメモです。 [outline] Twitterでちょっと前にグラデーションを使ったこういうボーダーの話題が出たんで […]
web帳票PDFのスタイリング方法 web帳票といえばQiitaのこの記事。 そろそろ真面目に、HTMLで帳票を描く話をしようか 実に3年前、業務システム受託開発がメインの企業でたった一人のデザイナー […]
CSS3で中央寄せの技は数あれど これまでのCSS界(そんなものあるのかは知らない)では、TRBLメソッドやネガティブマージンなどを用いてモーダルなどの中央寄せを実現してきました。 幅や高さが固定でな […]
吹き出しをCSSで作る方法はメジャーになったが透過するのが難しい teratailでこんな質問を見つけました。 画像を使用せず、画面に枠付き吹き出しをつけ、背景は透過したい。かつ、そこに表示するテキス […]
いまだにCSSでつまずくあなたが最初に見つめなおすことで自分も同じ過ちを犯しているのですが、よくある、CSSの優先順位の算出方法について。 先日新卒の子にCSSの説明をする機会があり、同僚も同席する中 […]
FileAPIで画像の選択は簡単にできる React使ってSPAを作るよ(21)の続きですが、今回はReactはあんまり関係ありません。 アカウント登録・更新のときにアイコン画像を設定できる機能を追加 […]
CSSのリファクタリング Twitterで流れてきたこちらの記事がとても興味深かったので紹介します。 HTML(情報設計)はCSSより優先して考えよう|CSSリファクタリング実例 CSSのために親子関 […]
React使ってSPAを作るよ目次 React使ってSPAを作るよ(21)の続きというか、今回は番外編です! React v15.0.0にアップデート これまで作ってきたサイトで使用しているReact […]
React使ってSPAを作るよ目次 React使ってSPAを作るよ(20)の続きです。 今回はちょっと大掛かりですが、コメント送信フォームとリストの表示をしたいと思います。 送信用のAPIはいつもどお […]